コメモ。

日記。メモ。備忘録。

デジタル一眼で動画も撮りたい場合、どのデジカメを選ぶべきか

f:id:cafewriter:20150102020127j:plain

ちょっと前にイベントを開催したのですが、その模様を記録しておこうと、三脚にデジカメをセットして録画していました。

しかし、実は多くのデジカメにはムービー録画機能が付いているものの、「30分制限」という罠があります。

これは何かというと、連続で撮影し続けた場合、録画時間が29分59秒でストップしてしまうということ。ビデオカメラではそういうことはありません。

なぜこんなことが起きるのかというと、輸出する場合の関税の問題です。欧州では30分以上連続で動画撮影できる機種をデジタルカメラではなくビデオカメラとして分類しており、余計に関税がかかるのです。

ということで、多くのカメラメーカーはデジカメの連続動画撮影時間を29分59秒でストップさせることで関税が上がることを回避しているわけですね。

この理屈はとてもよくわかるのですが、しかし前述したような「イベントの一部始終を撮影し続ける」という使い方をする場合は困ります。

今回は30分制限を事前に把握していたため対処できましたが、今後どんなイベントがあるかわかりませんし、できれば録画をスタートしたらそのまま放置できるのが理想です。

ならばビデオカメラを使えばいいじゃないかと言われそうですが、自分はあまり動画を日常的に撮らないですし、デジカメのレンズもたくさん持っているので、どうせならデジタル一眼で動画もまかないたいんですよね。30分制限はさておき、同じように考えている人はけっこういるんじゃないでしょうか。旅行にデジカメとビデオカメラを1台ずつ持っていくのは大変ですしね。

ということで、今回は「写真だけでなく動画も撮りたい場合、デジタル一眼はどの機種を選べばいいのか」ということについて考えていきたいと思います。

 

動画を連続で長く撮りたいならLUMIX一択

いきなり結論から書きますが、僕が求める用途ではパナソニック一択です。なぜならパナソニックのデジタル一眼「LUMIX」には、例の30分制限がないからです。あと、マイクロフォーサーズ規格はすでに使っていて、レンズもパナソニックのものを色々と持っています。これが大きい。

では、LUMIXのどの機種を選べばいいのか。ポイントは30分を超えた後、どこまで放置したまま撮れるかという「連続撮影可能時間」です。

LUMIXは充電しながら撮影し続けるということができないため、バッテリーがなくなるまでの時間が、連続で撮影できる時間の限界となるからです。

現行の機種のスペックを調べてみました(数字は公式サイトの仕様表より、強調は当ブログによる)。

 

GH4

連続撮影可能時間 約220分(付属キットレンズ 14-140mm使用、AVCHDモード記録時)

約180分(付属キットレンズ 14-140mm使用、4Kモード記録時)
実撮影可能時間 約110分(付属キットレンズ 14-140mm使用、AVCHDモード記録時)
約90分(付属キットレンズ 14-140mm使用、4Kモード記録時)

 

GX7

連続撮影可能時間 約130分(GX7C付属レンズ20mm使用時、AVCHD[画質設定:FHD/60i])

実撮影可能時間 約65分(GX7C付属レンズ20mm使用時、AVCHD[画質設定:FHD/60i])

 

GM5 

連続撮影可能時間[モニター時]約80分(DMC-GM5K付属レンズ12-32mm使用時、AVCHD[画質設定:FHD/60i])
[LVF時]約80分(DMC-GM5K付属レンズ12-32mm使用時、AVCHD[画質設定:FHD/60i])
実撮影可能時間 [モニター時]約40分(DMC-GM5K付属レンズ12-32mm使用時、AVCHD[画質設定:FHD/60i])
[LVF時]約40分(DMC-GM5K付属レンズ12-32mm使用時、AVCHD[画質設定:FHD/60i])

 

GM1s 

連続撮影可能時間 約80分(DMC-GM1S付属レンズ12-32mm使用時、AVCHD[画質設定:FHD/60i])
実撮影可能時間 約40分(DMC-GM1S付属レンズ12-32mm使用時、AVCHD[画質設定:FHD/60i])

 

G6

連続撮影可能時間 約150分(G6H付属レンズ14-140mm使用時、AVCHD[画質設定:FHD/60i])

約150分(G6W付属レンズ14-42mm使用時、AVCHD[画質設定:FHD/60i])
約150分(G6W付属レンズ45-150mm使用時、AVCHD[画質設定:FHD/60i])
約150分(G6X付属レンズ14-42mm使用時、AVCHD[画質設定:FHD/60i])
実撮影可能時間 約75分(G6H付属レンズ14-140mm使用時、AVCHD[画質設定:FHD/60i])
約75分(G6W付属レンズ14-42mm使用時、AVCHD[画質設定:FHD/60i])
約75分(G6W付属レンズ45-150mm使用時、AVCHD[画質設定:FHD/60i])
約75分(G6X付属レンズ14-42mm使用時、AVCHD[画質設定:FHD/60i])

 

 GF6

連続撮影可能時間 約140分(GF6W付属レンズ14-42mm、AVCHD[画質設定:FHD/60i])
約140分(GF6W付属レンズ45-150mm使用時、AVCHD[画質設定:FHD/60i])
約130分(GF6X付属レンズ14-42mm使用時、AVCHD[画質設定:FHD/60i])
実撮影可能時間 約70分(GF6W付属レンズ14-42mm使用時、AVCHD[画質設定:FHD/60i])
約70分(GF6W付属レンズ45-150mm使用時、AVCHD[画質設定:FHD/60i])
約65分(GF6X付属レンズ14-42mm使用時、AVCHD[画質設定:FHD/60i])

スペック表から、連続撮影可能時間と実撮影可能時間を抜粋してみました。いずれも30分以上、連続で録画できるのですが、MAXの数字はかなり違います。

連続撮影可能時間はGH4が圧倒的

当たり前っちゃ当たり前ですが、4K動画も撮れるフラグシップモデル「GH4」が、最大220分と他のモデルを連続撮影可能時間で圧倒しています。本体が大きいのでバッテリー容量にも余裕があるのですね。

続いてG6が150分、GF6が140分、GX7が130分と続き、GM5とGM1sがかなり落ちて80分となっています。GM5とGM1sはコンパクトデジカメ並のサイズなので、仕方ないところ。

なお、これはあくまでの最大録画可能時間で、ズームや電源のオンオフなどを繰り返すなど通常の使用では「実撮影可能時間」の方が現実的な録画時間となり、連続撮影可能時間のだいたい半分くらいとなります。

僕の場合は三脚に据え付けてズームもせず、固定で記録したいだけなので、最大値に近い数字では撮れるのではないかと思います。

録画したいイベントは約2時間半なので150分。ということは、GH4かG6が候補となります。といっても、150分ぴったりで終わるかはわからないので、G6ではギリギリです。余裕をもってGH4がベターでしょうか。

ただ、実はGM1(GM1sの前モデル)は持っているため、こっちで最低40分は撮れるのです(今回もGM1で最初撮影していて、途中でE-M1に切り替えました。E-M1は30分制限があるので手間がかかりましたが)。

ということは、一度だけカメラを交換すればいい(それでも30分ごとにチェックするよりはるかに楽)ので、150-40=110分だけ連続で撮れればいい計算になります。

そうすると、GX7やGF6も候補として挙がってくることになりますが、ここでもうひとつ、記録方式を考えてみます。

撮影記録方式とは、フルHD(1920×1080)とかHD(1280×720)とかのことで、どれだけ高精細に撮れるかということですが、最近のデジカメはどれもフルHDで記録できるのでそこは問題なし。

もうちょっと細かい部分だと、60pと60iという違いがあります。詳細は割愛しますが、できれば60pで記録したいところ。LUMIXシリーズで60pで撮影可能なのは、GH4、GX7、GM5、G6となります。ということで、60pを重視するならGF6は外れます。ただ、GM1もGM1sも60p撮影はできないので、併用するならGF6でもOKでしょうか。将来のことを考えると60pが撮れる機種の方が無難とは思いますけども。

細かい話をすると、ビットレートの関係で結局のところGH4が他の機種よりも画質は数段上なのですが、一般的用途としてはもはやオーバースペックなレベルなのであまり気にしなくてOKです。

ここまでをまとめると、

 

GH4なら一台ですべてOK。GH4でなければ、GM1と併用することを考えてGX7、G6、GF6。60pにこだわるならGX7かG6。

 

という結論になります。

じゃあGH4を買えばええやんという話なのですが、話はそう簡単ではありません。

最初に書いた通り、ビデオカメラを買わずにわざわざデジカメでビデオも撮ろうとしているのは、普段からデジカメとしても使えるといいなと考えているからです。

僕の場合は取材でカメラを多用するので、そこで使える機種だとベスト。となると、AF性能や画質、操作性などの静止画撮影能力や、機動力を確保するためのコンパクトさも重要になってきます。

さらに、GH4はLUMIXのフラグシップモデルなのでけっこう高額です。現在、ボディの実売価格は12万円程度でしょうか。これでも30%オフくらいにはなっているのですが、そもそもが高いです。

ということで、次はそれぞれの価格と、静止画の性能を比較してみましょう。

価格と性能面から考える 

まずは価格とスペックですが、ボディのみの価格(Amazonより2015年1月1日時点)と重さ、主要スペックは次の通り。

GH4

価格:122,891円(初値:17万円前後)

発売日:2014年4月24日

画素数:1605万画素

サイズ:幅 約132.9mm × 高さ 約93.4mm × 奥行 約83.9mm 約560g(本体、バッテリー、メモリーカード含む)

連続撮影枚数:約530枚

DxOMarkによるセンサー評価値:74

その他の特徴:電子ファインダー、4K動画撮影、バリアングル液晶、ローライトAF、空間認識AF、防塵防滴仕様

GX7

価格:59,990円(初値:105,000円前後)

発売日:2013年9月13日

画素数:1600万画素

サイズ:幅 約122.6mm × 高さ 約70.7mm × 奥行 約54.6mm 約402g(本体、バッテリー、メモリーカード含む)

連続撮影枚数:約320枚

DxOMarkによるセンサー評価値:70

その他の特徴:チルト電子ファインダー、チルト液晶、ローライトAF、ボディ内手ぶれ補正

GM5

価格:84,219円(GMシリーズはボディ売りはなし。レンズキットのみ)(初値:9万円前後)

発売日:2014年11月28日

画素数:1600万画素

サイズ:幅 約98.5mm × 高さ 約59.5mm × 奥行 約36.1mm 約211g(本体、バッテリー、メモリーカード含む)

連続撮影枚数:約250枚

DxOMarkによるセンサー評価値:66

その他の特徴:電子ファインダー、ローライトAF

GM1s

価格:62,624円(GMシリーズはボディ売りはなし。レンズキットのみ)(初値:76,000円前後)

発売日:2014年11月13日

画素数:1600万画素

サイズ:幅 約98.5mm × 高さ 約54.9mm × 奥行 約30.4mm 約204g(本体、バッテリー、メモリーカード含む)

連続撮影枚数:約230枚

DxOMarkによるセンサー評価値:66

その他の特徴:ローライトAF

G6

価格:46,800円(初値:8万円前後)

発売日:2013年6月20日

画素数:1605万画素

サイズ:幅 約122.5mm × 高さ 約84.6mm × 奥行 約71.4mm 約390g(本体、バッテリー、メモリーカード含む)

連続撮影枚数:約340枚

DxOMarkによるセンサー評価値:61

その他の特徴:電子ファインダー、バリアングル液晶

GF6

価格:29,700円(初値:55,000円前後)

発売日:2013年4月24日

画素数:1600万画素

サイズ:幅 約111.2mm×高さ 約64.8mm×奥行 約38.4mm 約323g(本体、バッテリー、メモリーカード含む)

連続撮影枚数:約340枚

DxOMarkによるセンサー評価値:54

その他の特徴:チルト液晶

 

……となっています。

発売日にかなり開きがあり、今年になって発売されたモデルはまだそこまで価格が落ちていません。ただし、GH4は初値とフラグシップモデルということを考えると、30%オフはすでに十分値下がりしているといえそうです。

一方、2013年発売のGX7、G6、GF6はかなり価格が落ちてきていて、特にGX7は性能を考えるとバーゲン価格です。

そして、DxOMarkによる評価を見てもわかる通り、性能面ではローライトAFが-3EVから-4EVに上昇したGX7以上で、LUMIXのセンサー性能が一段階アップした印象。また、シャッター速度も1/8000と申し分なし。本体サイズも十分にコンパクト。取材時の機動力を考えると、G6よりは1万円ちょっと足してGX7かなーと。

ということで、結論としては、予算があるならGH4、次点でGX7といったところでしょうか。家庭用としてはG6やGF6でも十分な性能を発揮してくれるでしょう。

レンズも一緒に買う場合はG6がおすすめ

ここまではマイクロフォーサーズのレンズをすでに持っている僕基準で考えたのですが、持っていない場合は予算面で事情が変わります。

たとえばGX7の弱点は、レンズキットが単焦点のみで、標準ズームレンズを後から買い足さないといけないということ。

その場合は、他の機種のキットレンズとして付いてくるLUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 II ASPH./MEGA O.I.S.を買い足すのが良いでしょう。単品でも15,000円程度とお手頃ながら、性能はかなり優秀で、なおかつズームでレンズがあまり伸びないところが気に入っています。

また、動画を撮ることを考えると、高倍率ズームがあった方が便利です。マイクロフォーサーズのレンズ資産があればいいのですが、そうでないなら、

取材時にも力を発揮してくれている高倍率ズームレンズ、LUMIX G VARIO 14-140mm /F3.5-5.6 ASPH. / POWER O.I.S.を買っておけば間違いありません。

ちなみに、むしろボディではなく、このレンズを狙っていくという手もあります。その場合は、GH4とG6にこのレンズをキットにしたセットがあって、特にG6の高倍率ズームレンズキットは、

実売7万円程度と、単品で買うよりもはるかに安く購入できます。GX7と高倍率ズームレンズを一緒に買うと12万円かかりますからね……。

ということで、レンズごと買う場合は、G6がお得な感じですね。

画質を考えるとソニーのα7という手も

パナソニックのレンズがある僕としてはLUMIXがベストということで結論が出ましたが、30分制限が問題にならず、少しでも画質にこだわるならソニーのα7sか、コンデジですがRX100M3がおすすめです。

共に「XAVC S」という高画質なコーデックを使用でき、特にα7sは、夜の撮影など、高感度を必要とする場面で他を寄せ付けない性能を発揮します。

α7s登場時にこの動画を見た衝撃は凄まじかったです。ISO409600という超高感度で撮影できるα7sは、必要な人には唯一無二の機種でしょう。

ただし、α7sはまだ価格が高く、20万円以上します。さらにα7シリーズはまだ純正のレンズがそろっておらず、そのあたりは今後に期待といったところ。RX100M3もまだ価格がこなれておらず、8万円近くします。ただ、RX100シリーズはこれまでの傾向から考えて、価格がこなれるまでに1年以上かかりそう。レンズ交換もできないため、望遠で撮ることができません。そこを許容できるなら、携帯性は抜群なのでかなりおすすめです。